副業・兼業の労働時間通算と残業について

副業や兼業をしている労働者の時間外労働は、どのようにカウントすればよいのでしょうか?
労働者からの申告をベースに労働時間を通算します。そして、副業・兼業の開始前と開始後に区分して、所定労働時間と所定外労働時間をカウントします。
労務問題一発解決バイブル無料購読

無料!経営者必見!
「労務問題、一発解決!」奇跡のバイブル
いますぐ会社を守る準備をしよう!

このコンテンツの目次
  • 労働者からの申告により管理する
  • 副業・兼業の開始前と開始後に区分する
  • 事例詳細

労働者からの申告により管理する

  • 自らの事業場における労働時間と他の使用者の事業場における労働時間とを通算して管理する必要がある
  • 労働者からの申告等により、把握した労働時間によって通算していれば足りる

副業・兼業の開始前と開始後に区分する

  • 副業・兼業の開始前には、自らの事業場と他の事業場の所定労働時間を通算して、法定労働時間を超える場合は時間的に後から労働契約を締結した使用者における事業場で割増賃金を支払う
  • 副業・兼業の開始後には、上記の所定労働時間の通算に加えて、時間的に先に行った所定外労働時間から通算して、法定労働時間を超える部分が時間外労働に該当する

人事労務管理の情報提供サイト
アンカー・ネット
人事労務に役立つ情報や書式を無料でGETできます! アンカー・ネットの詳細 →

事例詳細

当社は、都内で広告業を営む30名程度の中小企業です。

毎年4月に36協定を締結しており、年々、行政の監督も厳しくなっていることから、今回、改めて労働時間の管理について確認することになりました。

社長

部長、そろそろ36協定の更新時期だが、この1年、時間管理については特に問題なかったかね?

部長

そうですね。当初は時間外労働の上限規制について、法律が改正されたこともあって、やきもきしましたが、大きな問題はありませんでした。あっ! でも一つだけありました。副業問題です。近年、副業を容認するような社会的背景から、今まで隠れて副業をしていた者が早朝に副業していたことを申し出て、当社での勤務の一部は、時間外労働に該当するといってきたんです。それにはさすがにヒヤッとしました。

社長

なんだって!? 当社のルール上、許可なく副業を行うこと自体問題だが、まず時間外労働の取り扱いはどうなるんだ?  36協定の違反はないのか?

労働者からの申告がベースとなる

さて、副業・兼業の場合における労働時間通算の考え方について、令和2年9月1日、「副業・兼業の促進に関するガイドライン」が改正され、労働基準法第38条1項における「労働時間は、事業場を異にする場合においても、労働時間に関する規定の適用については通算する」の解釈等が示されました。(基発0901第3号 令2.9.1)

そして、当該通達によれば、労働時間の通算は、それぞれ自らの事業場における労働時間と他の使用者の事業場における労働時間とを通算して管理する必要があるとしつつも、労働者からの申告がなかった場合には、労働時間の通算は要せず、また、労働者からの申告等により把握した他の使用者の事業場における労働時間の事実と異なっていた場合でも、労働者からの申告等により、把握した労働時間によって通算していれば足りるとされています。

したがって、今回のように、会社が知り得ない中で、別の会社で副業をしていたとしても、労働時間の通算はされず、36協定による限度時間についての影響はないことになります。

副業・兼業の開始前と開始後に区分して考える

一方、適切に労働時間の申告がなされた場合の労働時間の通算方法について、ガイドライン等では、「副業・兼業の開始前(所定労働時間の通算)」と「副業・兼業の開始後(所定外労働時間の通算)」に区分し示しています。

前者では、自らの事業場と、他の事業場の所定労働時間を通算して、その結果、法定労働時間を超える場合は時間的に後から労働契約を締結した使用者における事業場において、所定労働時間のうち、法定労働時間を超える部分が時間外労働に該当するとしています。

わかりにくいのですが、例えば、所定労働時間が、A社で7時間、B社で3時間とし、A社が先に労働契約を締結した場合、通算することにより、B社で法定労働時間(8時間)を超える部分が発生し、この場合超えた2時間については、時間外労働に該当することになります(原則的な労働時間制度の場合。以下同様)。

後者、つまり所定外労働の通算については、前者の所定労働時間の通算に加えて、時間的に先に行った所定外労働時間から通算して、法定労働時間を超える部分が時間外労働に該当するとしています。

例えば、所定労働時間が、A社で3時間、B社で3時間とし、A社・B社でそれぞれ2時間ずつ所定外労働した場合は、先に所定外労働を行った会社が、法定労働時間内の労働に収まることになり、後に行った会社の所定外労働は、法定労働時間を超えることになりますので、時間外労働に該当することになります。

使用者は、上記の方法により、把握した時間外労働時間を基に、36協定を遵守する必要があります。冒頭で部長が発言したように、副業・兼業は、原則容認されていく傾向にありますが、労務提供上の支障、企業秘密の漏洩、長時間労働を招くリスクだけでなく、時間管理について、どのように対応していくかといった問題も生じてきますので、慎重に検討していく必要があると考えます。

兼業や副業について正しく定めておかないと、不要なトラブルに発展する可能性があります。
就業規則への具体的な記載方法は、以下のセミナーで詳細を解説しています。
セミナー参加者特典として、無料個別相談で疑問点をすべて解消することもできます。


「会社を守る就業規則」徹底解説セミナー

「会社を守る就業規則」徹底解説セミナー

竹内社労士事務所の代表である竹内が、最新の法改正や労働事情を踏まえ、2024年度版に改訂した最強の就業規則をベースに、法的根拠やトラブル事例、判例などを豊富に交え、会社を守るポイントをわかりやすく解説します。

「会社を守る就業規則」徹底解説セミナー開催予定

2025/01/24(金)受付開始 9:00 セミナー開始 9:30~16:30 空有
2025/02/21(金)受付開始 9:00 セミナー開始 9:30~16:30 空有
2025/03/14(金)受付開始 9:00 セミナー開始 9:30~16:30 空有


就業規則セミナー
就業規則マニュアル(正社員用)
就業規則マニュアル(非正規社員用)

オンライン動画「会社を守る就業規則」徹底解説セミナーのご視聴方法

社長を守る会の方は、「アンカー・ネット」会員マイページにログイン
するだけで、すべてのコンテンツを、購入することなくご利用になれます。


社長を守る会以外で会員マイページをお持ちの方は、
下のボタンからログインして、オンライン動画のご購入とご視聴が可能です。

会員ログインして購入

当サイトで初めてご購入される方会員マイページをお持ちでない方は、
最初に、下のボタンから無料会員登録を行ってください。

会員登録後、上のボタンまたは会員マイページ内からご購入いただけます。

新規会員登録して購入


労務問題一発解決バイブル無料購読

無料!経営者必見!
「労務問題、一発解決!」奇跡のバイブル
いますぐ会社を守る準備をしよう!

改正労働基準法レポート
労務問題解決のカテゴリー
面接・採用 配転・異動 退職・解雇
服務規律 ハラスメント 労働時間
年次有給休暇 賃金・退職金 健康問題
懲戒処分 損害賠償 労働条件変更
労働組合 福利厚生 その他