うつ病による欠勤

うつ病の社員の不連続欠勤に対して、どう対策しておけばよいですか?
欠勤の連続性を休職の要件とせず、「精神または身体上の疾患により労務提供が不完全なとき」という休職事由を追加しましょう。
労務問題一発解決バイブル無料購読

無料!経営者必見!
「労務問題、一発解決!」奇跡のバイブル
いますぐ会社を守る準備をしよう!

休職に欠勤の連続性は問わない

昨今は精神疾患に罹患する方が増えていることもあり、うつ病等の精神疾患に対応した規定を作成することが重要です。

しかし、就業規則の休職の規定で「業務外の傷病による欠勤が、連続1ヶ月以上にわたったとき」というように、連続的な欠勤日数を休職の要件にしている場合があります。

うつ病患者は、身体的疾病とは異なり、欠勤するにしても、必ずしも連続して欠勤するとは限りません。
出勤、欠勤を繰り返すというケースも多々あります。

よって、欠勤日数を休職要件にするならば、欠勤日数については連続性を問うのではなく、「連続・断続を問わず」という文言を入れるとよいでしょう。

休職事由に一文を追加する

特にうつ病の場合は、欠勤の要件を充足するには至らなくても、明らかに通常の労務提供が困難(不完全)であるという事態も、十分に想定されます。

そういった事態に対応するためにも、就業規則には、「精神または身体上の疾患により労務提供が不完全なとき」という休職事由を追加するとよいでしょう。

会社の判断で速やかに休職命令を発することで、業務による症状の悪化を防止するだけでなく、会社が不完全な労務提供を受領することによるリスクを回避することができるのです。

「会社を守る就業規則」徹底解説セミナー

「会社を守る就業規則」徹底解説セミナー

竹内社労士事務所の代表である竹内が、最新の法改正や労働事情を踏まえ、2024年度版に改訂した最強の就業規則をベースに、法的根拠やトラブル事例、判例などを豊富に交え、会社を守るポイントをわかりやすく解説します。

「会社を守る就業規則」徹底解説セミナー開催予定

2025/04/18(金)受付開始 9:00 セミナー開始 9:30~16:30 満席
2025/05/09(金)受付開始 9:00 セミナー開始 9:30~16:30 空有
2025/06/20(金)受付開始 9:00 セミナー開始 9:30~16:30 空有
2025/07/11(金)受付開始 9:00 セミナー開始 9:30~16:30 空有


就業規則セミナー
就業規則マニュアル(正社員用)
就業規則マニュアル(非正規社員用)

労務問題一発解決バイブル無料購読

無料!経営者必見!
「労務問題、一発解決!」奇跡のバイブル
いますぐ会社を守る準備をしよう!

改正労働基準法レポート
就業規則講座のカテゴリー
作成・手続 構成・総則 採用・試用 人事制度
退職・解雇 服務規律 労働時間 休日
有給休暇 賃金 安全衛生 懲戒・賠償